金型の寿命延長や性能の向上を実現するには、コーティングがおすすめです。しかし、一口でコーティングといっても、コーティングにはさまざまな種類があります。
ここでは、金型の耐熱コーティングについてまとめました。耐熱コーティングは、どのような金型に適しているのか、どのような業界や製品に向いているのか。メリット・デメリットもあわせて詳しく解説しています。 くまなくチェックして、自社で取り扱っている金型に合っているかを確認してください。
高温環境で製造するダイカスト成形に、耐熱コーティングを施された金型は適しています。
ダイカスト成形には金属を高温で溶かすプロセスがあり、金属表面が高温になります。耐熱コーティングが金型の熱疲労や摩耗を防ぐほか、離型性も向上させるため、正しい形状の製品に仕上げられるでしょう。
耐熱コーティングされた金型は、プレス金型にも向いています。
製品の成型時に摩擦や熱が発生するため、金型に耐熱コーティングが施されていれば、熱の影響を抑えて高精度な製品を製造することが可能。金型の寿命を延ばすことにもつながります。
高温の金属を叩いて成型する鍛造金型にも、耐熱コーティングは適しています。鍛造成形のプロセスでは、金型が何度も高温・高圧にさらされるため、耐熱コーティングによって過酷な環境から金型を保護。酸化や熱疲労を防ぎ、金型の寿命を延ばします。
耐熱コーティングされた金型は自動車業界と相性がよく、エンジン部品やアルミダイカスト部品などの製造に貢献しています。
高温や高圧のなかで作られることが多い自動車部品の製造。金型には、耐熱性や耐摩耗性が求められます。耐熱コーティングによって金型の性能を高めることで、設計どおりの部品製造が可能です。
航空宇宙業界においても、耐熱コーティングされた金型は活躍しています。
航空機や宇宙機器の部品は、軽量かつ高い強度が求められるため、高温に耐えられる金型が部品製造に貢献。ジェットエンジンの部品や軽量金属の鍛造部品といった、細かい部品を高精度に実現します。
高温での製品製造が必須のガラス業界でも、耐熱コーティングされた金型が使われています。たとえば、ガラス製の食器や光学製品、照明ガラスなど。繊細な模様が入っている製品も製造可能で、精度の高さがうかがえるでしょう。
耐熱コーティングは、金型の耐熱性や耐候性を高め、高温などの過酷な環境でも耐えられるように保護する役割を果たします。そのため、金型の寿命を延ばすことが可能。
メンテナンスする頻度も減らせるので、コスト削減にもつながります。
耐摩耗性や離型性を高められる点もメリットのひとつ。
金型が摩擦や衝撃に強くなるため、成型する際にも摩耗を減らせます。また、材料が金型に付着しにくくなり、金型からスムーズに取り出すこともできるでしょう。製品の仕上がりや品質が向上し、作業効率もアップします。
耐熱コーティングは、コーティングした後に「焼き付け」という工程が必要となる場合があります。塗膜を一定の温度で加熱しないと固まりにくいため、耐熱性や耐久性が十分に発揮されないからです。焼き付けをしっかりと行わなければ、コーティングの恩恵を受けられなくなってしまうかもしれません。
金型に耐熱コーティングを施すと、耐熱性や耐候性などが向上するため、高温環境下においても精度を落とさず、製品を成形することが可能になります。過酷な環境でも高品質で製造できることから、自動車業界のほか、航空宇宙業界やガラス業界において耐熱コーティングされた金型は役立っているよう。金型の性能を高めてくれる耐熱コーティングですが、デメリットもあります。メリット・デメリットをしっかりと把握したうえで、耐熱コーティングを行うかを決めてください。
金型には、それぞれ金型の種類に適したコーティングを施すことが必要です。このサイトでは、金型の種類別におすすめのコーティングメーカーを紹介。自社で取り扱っている金型にどのようなコーティングが適しているか悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてください。
金型の寿命を延ばすことで生産性向上にもつながる金型コーティング。しかし、金型の種類によって耐摩耗性や耐熱性、樹脂残留など解決したい課題はさまざま。 ここでは、金型の種類別に課題を解決できるおすすめコーティングメーカーを紹介します